なぎさ本舗京都屋は、着物の型崩れなく生地も傷めない独自の技法『なぎさ洗い』をはじめ、通常のクリーニングでは落ちないシミや黄ばみでも落とす『しみぬき』、色褪せた刺しゅうや剥げた金・銀箔の修正、着物のリフォームなど着物のお手入れを専門としたクリーニングを承っております。着物のお手入れでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
友禅染が絹本来の美しさを引き立てるために加茂川の流れを利用するように、『なぎさ本舗京都屋』では、独自の専用機械により、さざ波のように優しく予洗します。 型崩れをせず、生地も傷めないように、やわらかく寄せては返す渚(なぎさ)の原理を応用して自然洗いをする、独自の技法『なぎさ洗い』で、大切な着物の美しさや風合いをいつまでも保ちます。
本洗いでは丁寧に手洗いし、目に見えない汚れまでも本格的に洗い上げます。
きもの特有の風合い、繊細な感覚をこわすことのないように現代の最新技術を取り入れた洗浄方法です。
(※商標登録認可116959号、1120080号)
長年かかってできた頑固な黄ばみやシミ、色褪せてしまったり、金・銀箔が剥げてしまった着物でも、あきらめずにぜひご相談ください!
京都屋では、丁寧、確実に生地を傷めることなく、あなたの大事なお着物を新調したように蘇らせます。
写真は醤油などをうっかり落としてしまい、シミになってしまったものですが、このようにシミの跡形もなくきれいに消えます。 また、シミがついたまま長い時間保管したものでも、元通りきれいに消えます。
着付けなどが大変、洋服の生活に慣れてしまった、手入れが面倒など、現代の生活ではなかなか着物を着る機会も減ってしまい、成人式や結婚式などで一度着たきり、箪笥の中に眠らせてしまっているお着物はございませんか?
せっかくの素敵な生地だから、今の生活にフィットした様々なアイテムへとリフォームしてみませんか?
お気に入りのものに囲まれた生活で、着物も生活もリフレッシュ!
着物を一度色抜きしてお好みの新柄、新色に染め替え新しい装いに生まれ変わらせます。
柄の中のシミやカビなどをきれいに隠し、派手な柄を地味に、または逆に地味な柄を派手にするなど、イメージを新たに彩色、再生します。
元の柄を活かして地色全体を染め替えます。淡地から濃地はもちろん、 物によっては濃地から淡地、反対色への地色替えも可能。
元の柄を残し、その周囲をぼかして全体に吹雪のような染め加工を施します。色褪せや色焼けも目立たなくなり柄も鮮明に目立たせます。
加工できない着物やもう着ることのない着物は、几帳、屏風、、衝立からバッグ、草履などのインテリア雑貨や小物、洋服にも生まれ変わらせることができます。いつまでも思い入れのある着物を大事に使い続けていただけます。